前のページへ | 次のページへ |
すちんぐれぇ
HomePage |
>電話のおねぇさん 電話に出たそのねーさんは怪しくはないと思う…多分(w しきりに日本語が分からないと主張してたけどね。 もしやと思って韓国語でしゃべってみたけど それでも「日本語が分からない」と言うところをみると… ホンモノ(?)の「外人」かと(w つーかミカエルの兄さんの連絡先がわからなくなっちまったい。 極楽Viperの入手方法を相談しようと思ったが(汗 |
ゆん@韓国
HomePage |
しかし、入社早々海外出場とは物騒やな。どういう会社だ。 |
すちんぐれぇ
HomePage |
もう何が何だかわかりません。 とりあえず行ってきます。 名菓ひよこは期待しないでください。(多分それどころじゃないくらい忙しいと思うんで) 追伸:ミカエルの兄さんの連絡先が変わったらしい。 電話したら何か外人のお姉さんが出た(w |
ゆん@韓国
HomePage |
しかし・・・例のフィルター除去GTSを三日くらい使ってみた結果・・・ドライバーが同じならこっちの方がCanopusより端然画質が良いという事が判明。昔はDetonatorドライバーの画質がかなり粗悪だった為ちょっと不利かな〜と思っていたが、最近12.*代のドライバーとかではCanopus社のドライバーとかなり良い勝負になる。 まあ、両ドライバーにはそれぞれ一長一短があって、デトネーターの方が3Dのスピードでは全然勝っているし、いろんな妙な(?)3D Functionをサポートするし、更新も速い(というかあまりにも頻繁過ぎ)。Canopusの方は画質で少し勝ってるし、W2Kでも2048*1536の32bit colourが使えるし、W2Kでもオーバーレイチャンネルの明るさが調整出来る。まあ、言わば画質のCanopusか速度のデトネーターかになるだろう。 しかし・・・9万?冗談じゃない。1GHz ThunderbirdとAMD 761メインボードと512MB DDRメモリーとGeForce GTSカードと40Gの7200RPMハードが買えるお金じゃないか。なめとんのか。(夏コミに行って1週間食って寝て買ってそんでもって色々出来る金額でもある) まあ、画質が良いというのが売りなのは判るが俺ならそのお金があったらモニター買い換える方に投資するね。さすが3万とか4万とかしてた頃なら可愛げもあったかも知んないけどあれじゃね・・・。やはり一番の問題は根本的な画質としては昔のSPECTRA 5400とかともあまり変わってないんだから結局あのX20の売りは「画質が良いGeForce3」になるだろうけど、如何せん最近のあちらさんのドライバーって3D用に使うにはかなり粗悪になってるからね。じゃあGeForce3という事に一体どんな意味があるんだ?もう何がなんだか・・・ まあ、どうでも良い、俺はこれからサッカー観るの。しかし・・・コンフェデレーションカップくらいは全試合生で中継してくれよな。--;。こんなに関心無くてどうする?そんなに所謂平日のゴールデンタイムに誰も観ないサッカー中継するのが嫌なのか?衛星で生やるのが面倒で日本でやる試合は生放送するのが面倒ならせめて国内の試合だけでも生で中継してくれ。結局韓国の試合だけか?生で放送するのは。どっかの外国の記者が「韓国にサッカーファンというのはいない。いるのは愛国者だけだ」と言ったらしいけど、すげえ判る気がする。 |
ivy |
しかし、大変な値段ですな。。。ーー 9万円ほどーー;; まあーー;;でも、売るしかないのだ。TT http://www.canopus.co.jp/press/2001/spectra_x20.htm |
ゆん@韓国
HomePage |
いや、最初刺した時(フィルター除去前に)黒が浮きまくってたんで、もともとゆんが使ってるトリニトロンモニターは予熱時間が結構あるモニターでデフォルトの画面(Overrayじゃない普通の画面)が浮いて見えたのはその予熱時間のせいだと思い込んでいたのですが・・・どうやらVideo Essential等のソフトやVideo Benchmark等で確認してみた結果オーバーレイチャンネルの明るさを15%から20%くらい上げないと最暗部が潰れる昔の設定のままのようです。 そんでもってもっと悪いのは最暗部はそうやって潰したくせに出力時の明るさだけ増幅されてるってことです。先の作業の時出力段にInductorが二つ、Capacitorが三つ付いてるのは判るが、このTRは?と思ったんですが、どうやら信号が増幅されて出力される模様です。 その結果最暗部は潰れて完璧に無くなってそのくせ信号自体は増幅するものだから全体的に完璧に浮ついた画面になったわけですね。フィルター除去する序にそのTRもバイパスする事になったんで画面の黒浮きもなんとか収まった模様です。で、その結果昔のように最暗部が潰れる本来のGeForceの姿に戻った訳ですね。う〜ん、何がなんだか・・・。 う〜む、しかしあれで本当に0.7Vppの範囲に入る信号出力されるのかな。オシロスコープが無いんで確認出来なかったけど、あの浮ついた画面は絶対問題ありだと思いますけどね。 |
ゆん@韓国
HomePage |
すちんぐ君、就職おめでとう。あんたももう毎日UOってばっかの生活ともおさらばできろうんだね。あんたや俺が見たUOで壊れた人間その*だったんで少し心配してたよ(笑)。 いや、もうこれでここの住人で正真正銘のプーは俺だけになってしまったか。う〜ん、プーやってるおかげでいろいろ妙な事にチャレンジ出来るのは良いが、いいかげんその資金がね・・・。 まあ、とにかくラウル君の飲みに行こうという意見には俺も賛成なんで、良かったら時間作ってみな。では。 |
ゆん@韓国
HomePage |
流石に並列に繋がっているcapacitor外すのは面倒だったし、どうせこの手のLCフィルターの目玉はCじゃなくてLですからね。RGB各々のシグナルに直列で付いてる各2個ずつのLを外して直接繋げました。 シグナルのエッジが立って綺麗なもんです。まあ、これではエッジの部分で電磁波が発生しまくりだそうなのでこのままではEMI検証とかにパスするのが難しくなるそうでnVidiaのレファレンスデザインでは無難にあのRFIフィルターを付ける事を基本として設計してますが、実際そのフィルターをいじってギリギリのラインでEMI検証を通過できるようにしてあるのがCanopusの製品群だし、実際の所案外パソコンの部品というのは電磁波に対して丈夫なのが多いんで(もともとあまりにも電磁波が過密な環境で使われる事を前提で作っている為、少し余裕のあるように作る為ですけど)、別に問題はないと思います。まあ、問題があったらヴィデオカード捨てれば良いし(いいのか、そんな消費的な考え方で?) しかし・・・この黒が浮きまくるオーバーレイチャンネルの問題はどうするべきやら・・・デトナーター12.40では何故かこの設定変えられないし・・・う〜ん、まあ一旦ハードウェア的に解決する問題ではないんでこれからゆっくり悩むか。 という事で・・・ゆんは1年間付き合ってたCanopusのVGAとおさらばする事になりました。どうやらハンダ付けの腕に自信のある人はそんなべらぼうな値段払ってCanopusに拘らなくて良さそうです。まあ、勿論D端子用のブラケットとかVideoPort等の追加機能も忠実だし、ドライバーの画質も抜群だし、色々とかなり良いカードなのは確かですけど、その値段がね・・・。ゆんみたいな貧乏人には少しきついですね。 |
ゆん@韓国
HomePage |
他のはともかく例のHigh Polygon Countなんだけど・・・ 1 Lights : Software T&L - 15.1MT, Hardward T&L - 15.4MT 8 Lights : Software T&L - 3.5MT, Hardware T&L - 2.9MT 結果の判断は各自ご自由に。ちなみにGTSはデフォルトクロックのままです。 しかし・・・安物のGTSという事で実験序に買ってみたのだが・・・流石にこの画質はちょっと・・・。まあ、予想していたより酷いというほどではないが、流石に人間の目はよこしまなもので、昔ならこれでも「まあ、こんなもんか」と満足したかも知んないけど(CreativeやELSAに比べればそれでも結構マシだし)、良い物に慣れてしまうとなかなか苦しい所があるね。そういえば昔GeForce256が初めて出た頃皆なぜ画面がこんなに暗いんだ!と発狂(?)した理由は前回も言った通りオーバーレイチャンネルのBrightnessを13くらいまで上げないと最暗部が潰れるようにしてある異常なデフォルトの設定のおかげだったが・・・今回のGTSはその逆だね。黒が浮きまくってかなり浮ついた映像になるな。まあなぜそうしたか判らないでもないが何か思想としては昔よりもっと悪い気がする。小細工やらないで0%で設定してくれよな。 まあ、とにかくそういう事で・・・デフォルトの出力段のままでは観るに耐えない画質だったというのを確認したんでこれからハンダ小手持って出力段のRFIフィルター除去に入ります。結果が良かったらまた報告しますね。まあ、失敗したら138kウォンのヴィデオカードが使い物になんないでしょうけど、まあ安くなったものだ、GTSも。 |
金亨振 |
スケジュール立ったら連絡してください>すちんぐの旦那 -Raoul |
すちんぐれぇ
HomePage |
CJの生活CMG支援チームとの事ですが… どうやら貿易関係らしいっす。 詳しいことはまた後ほど。 |
すちんぐれぇ
HomePage |
まぁ所謂テクノというジャンルを最初から勉強しなおそうというのが本音でしょうかねぇ。 一通りホムペ巡りで基礎知識は何とかなりますが更なる進化のためには皆様のご協力が必要なワケでぇ… よろしくお願いします(w |
ゆん@韓国
HomePage |
そういえば話は変わるが・・・前から一つ疑問に持っていたのがGeForce256のGPUたる構造だが・・・これは所謂それまではCPUが担当していた演算のいくつかをグラフィックプロセッサーが担当してスピードアップを図るというやつなんだが(代表的なのがT&Lなんかだね)、じゃあ素朴な疑問としてもしCPUがもっと速かったらどうなる?という疑問があったんでちょっと試してみたのだが・・・3D mark 2001でSoftware T&LとHardware T&Lでテストしてみた結果Software T&Lの方が僅かながら速かったのだ。--;。そりゃ勿論GeForce256がもう時代遅れのGPU(簡単に言って遅い)という事と、CPUがそれなりに結構速かったというのにも起因するだろうけど・・・なんともトホホな結果だね。 一番目立った差がついたのがHigh Polygon Count(8 lights)で(例の木馬がぐるぐる回って光源も多いやつ)、Hardware T&Lでは1.9MTだったのがSoftware T&Lでは3.3MT。なんかあまりにもとんでもない差がついてもしかしたら何か他の問題?という気までしたが家に他のシステムが無い為(CPUもHardware T&Lをサポートするヴィデオカードも)、原因は全くして不明。全体的なスコアーでは低解像度ではHardware T&Lの方がスコアーが高く、高解像度になればなるほどSoftware T&Lの方が優勢。 う〜ん、GPUという複合構造を持つGeForceだけの特徴かも知れないが、何とも面白い結果だね。暇な人は試して見ると良いよ。 |
ゆん@韓国
HomePage |
しかし、Indy 500がIRLに入ってからはおなじみのドライバーの姿が殆ど観れなくなって、ここ何年間のIndy 500は非常に「面白くない」レースだったのを思えば今年はCARTからの飛び入り参加者の結構いてかなり白熱したレースを見せてくれたね。まあ、ひいきのドライバーのアンドレッティが勝てなかったのはちょっと残念だけどね。彼、意外な事にIndy 500には勝ってないんだよね。もう年だからそろそろ焦りも出るだろうな。今年チームを移してまでIndy 500に番外参加の出来るチームに拘ったのも判る気がする。 しかし、まあ・・・飛び入り参加のペンスキーにワン、ツー取られるわ、3位はマイケルだったからPodiumは全部CARTからの参加者なわけだし・・・結局4,5位もガナッシーだったからこれもCARTからの飛び入りの枠。そんでもって6位以下は全部周回遅れという結果を見ればIRLの方も面子丸潰れのような気がするね。あんたら毎回操ってたマシンだろ?いきなり飛び入りで入って初めてセットアップしたマシンで走るチームに1位から5位まで取られてどうするよて感じだな。 向こうさんもいいかげん何とかIRLとCARTの両レースじゃなくて一つのリーグにしてくれないと両方共に面白さが抜けて行くと思うけどね。しかし・・・あれ観てるとFIAに対抗して新しく作るレースというのも不安になってくるな。何とか丸く収まってくれると良いんだけど・・・。 そういえばF1は例のLaunch Control Systemの今回犠牲者は運悪くもPole sitterのCoulthardだったね。^^;。ここ2戦さまざまな問題を起こしつづけてまあ、FIAとしても導入して早々禁止させる訳にもいかなくて、今回は道幅の狭いモナコだっただけに前回のようにスタートして早々何台ものマシンがスタートグリッドに止まってしまったらしれこそ大事故に繋がる確率も高かっただけに「100%の確信を持てる状況でなかったらなるべくLaunch Control Systemの使用は控えて下さい」という勧告まで出したのに結局その犠牲者がPole sitterのCoulthardだけだったとは何とも皮肉な事というか・・・かわいそうだね。 結局そのおかげ(?)でベルノルディーは恐らく彼の今までどのレースよりテレビに長く映ったんじゃないかな(笑)。注目わびまくりだね。そういえばトンネルに入る直前のコーナーに立っていたマーシャル、何故かブルーフラグ振りまくってたね。何勘違いしてんだか。そりゃCoulthardが明らかに速いのは判るがベルノルディーが周回遅れだったわけでもないし、順位を譲る義理なんか全然無いんだからね。しかし、道幅が極端に狭いモナコだったとは言えあそこまでスピードの差があるマシンをよく抑えるものだね。ナイスドライビングだよ。1戦、2戦のフェルスタフェンもそうだったしアローズのドライバーって妙にブロッキング上手なんだな・・・。思わず感心してしまう。 まあ、とにかく雨とかもあって結構Indy 500が長引いた為ちょっと半端に時間が残ってしまったな・・・。6時半からはLAとSan antonioとのConference Finalだし・・・、しかし、今年はなしてどこもLAと当たるとプレイが雑になるんだ。どうも消せないな・・・。最初に当たったPortlandにしろ、次に当たったセクラメントにしろ、今回のSan antonioにしろなぜああも無気力に蹴散らされるのか全く判んねえ。はっきり言って俺はどのチームも6:4くらいでLAより優勢だと思っていたのに全部Sweepしちゃうもんな。--;。あ、San AntonioはまだSweepされた訳ではないか、一応。まあ、とにかく何とか他のチームにも頑張って欲しいものだ。これではあまりにも面白みに欠ける。 |
violet |
入れてみる途中で何とか一回はまわしてみたが、ほんとにあれ静かなのか?前の小さかったパワーのファンが12V・0.125Aのやつだったんで最初のやつが一番静かだった気がする。-- ほかに使えそうな無騒音クーラーをしってるひと、一つ推薦してくれ。 |
ゆん@韓国
HomePage |
ちなみに両アイテム共に1日使った切りでFIAからBannedされたよ。(当たり前だっつーの) |
ゆん@韓国
HomePage |
ゆん@韓国
HomePage |
今日のPracticeセッションでジョーダンチームが付けた一名「コックピットウイング」だそうだ。 なんともトホホなアイテムだね。走る時邪魔になんないかな。そういえば何年か前に万歳ウイングだけではあきたらずフロントにカナードウイングまで付けてたのもジョーダンじゃなかったっけ? |
ゆん@韓国
HomePage |
ちなみにそんな事やっててもちゃんと重さは1.5kg以内にまとめたというのは良いね(1.45kg)。B5ノートなのにもかかわらずFull-size Keyboardというのも特徴的だし(おかげでキーボードが本体の外へはみ出している)。標準仕様のバッテリーでも6.5時間持つそうだし、色々異様なノートだね。100baseTX内臓と無線LAN対応の両モデルが発売される予定だそうだ。詳しい事が知りたい人はこのリンクに行って見れば良い。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010523/ibm1.htm |
ゆん@韓国
HomePage |
1.普通の車は230kmphしか出ないのか? 普通の5段MTのギアが付いてる車は大体そのくらいが限界。いくらエンジンをTuneしてパワーを上げたところで加速力は上がるが、最大速度は上がらない。偶に市販車でも6段MTのギアが付いてるのがあってそれは別だが、とにかく大概の車はデフォルトではそのくらいが限界だね。 という事でそういう時はギアボックスを替えれば良い。Full Customize出来るギアが大体100万当たり。馬力に余裕のあるエンジンがついてる車なんかギアのレート次第ではあのテストコースで400kmphくらいま出せたりするけど実際の所加速力が滅茶落ちするんでレースには向いてないし、大体1速から4速くらいまでは加速中心で、5速と6速を少し平たくして最大速度を稼ぐくらいのセッティングが無難。最大速度が大体260〜270kmphくらいになるようにする目安だが・・・あの市街地コースみたいなのを走るくらいは230kmphくらいを最大にするくらい極端なセッティングが良い場合もあるにはある。 2.Special Stage route 11 コースが暗記出来なかったり、車のコントロールが思うように出来ない状態であのコースを走るのは確か苦痛に近いかも。コースの両ワールに追突するばかりのレースだしね。 しか〜し!ミッドシップリアの車で軽いドリフトを思うままに決められるようになってからあのコースを走ってみるとかなり気持ち良いよ。殆どのコーナーが同じリズムで出来ているんでドリフトのテクニックとしても難しいのは必要ないし、ただ軽〜くお尻を振りながら(?)コーナーを抜け出せるし、速度もかなり出せるんで相当気持ち良いね。しかし・・・FFとか4WDだとかなり苦労するのは確かかも。古典的なout-in-outのテクニックで全コーナーを抜け出す事になるだろうけど、寧ろコーナーを抜けるより後ろの車をいかにブロックするかが問題だね。幸い道が狭いおかげで相手のラインを潰すのは簡単なんで要はレコードラインに伝って走ってるだけで良いんだけどね。 まあ、ドリフトを使うにしろ、out-in-outの正攻法で責めるにしろ、コースは暗記しないとね。元々視界の悪いコースだし、それに解像度まで低いんでなかなかプレーキングとターンのポイントを見図るのが難しいコースだからね。GT1からのおなじみのコースだから昔からやってたプレイヤーはそんなに苦労しないだろうけど、最初は誰でも苦労するコースだと思うよ。 3.FF,FR,MR,4WD,RR・・・色々 まあ、方式によって短所と長所があってどれが絶対良いとは言えないけど・・・FFの場合比較的緩いコーナーでの操作がスムーズなだけに扱い易い感じ(ターンの途中でも比較的安心してブレーキが踏めるとか)を受けるのが事実だが、速度が上がったり、厳しいコーナーとなればかなり話が変わる。大体120〜150kmphくらいまでのスピードでは殆どのコーナーをスムーズに抜け出せるがそれ以上になり始めるとコーナーが現れる度にかなりの減速をせざるを得なくなる。ターンのラインもFRやMRに比べ比較的イン側が開き易いんで後ろから来る車をブロックするのも難しくなる。それに大体のFF車はパワーが足りない。(というかスピードが上がれば上がるほどコントロールにおいてFR等に比べ短所が目立つんで作らないのが原因だけどね)等の問題であまりレースには向いてないよ。 逆にFRとMRはコントロールは少し難しいし、車も神経質なやつ(?)が多いがコントロールさえ上手に出来れば戦闘力は大きいやつが多いからね。まあ、そういう俺もFRはあまり好きじゃないんでもっぱらMRだけ使ってるけどね。 ちなみにあの妙に「後ろが重い」感じがするFR車が嫌だったら前にも言ったけどS2000なんか使ってみ。所謂「イケてる」FR車に比べれば少しパワーは足りないが安定性は抜群だよ。後は英国車で少し扱い易いFR車があった気がするが・・・何だったのか忘れたな。う〜ん、やはりあまり好きじゃないんだな、FR。グリフィスだったっけ?あとはシボレーのコーベットなんかも扱い易い事は易いんだけど・・・これはちょっと腰が重いというかあまり爽快な感じしないんだね。俺はやはり少し足回りが軽い車が好きだよ。 MRは・・・あのMR-2 GTSなのだが・・・高かったと言ったからこれだろうね。しかしMR-SとMR2は完璧に違う車だよ。MR-Sは新モデルなんだが・・・極めて安定していて動きが軽い。苛立つ事も無いし走らせて気持ちの良い車だが、戦闘力はあまりない車で、MR2はそれなりにかなり戦闘力はあるが如何せん完成されていないというか車が少々暴れまくるというか落ち着きが全く無い車だね。あれでもうちょっとダウンフォースを稼げる方法があればかなり安定した車になるんだけど・・・。このTOYOTAのMRシリーズは前回はかなり「安くて使える」部類に入る車だったが、今回はちょっと使い難くなったかな。寧ろLotusのEliseが良い感じ出してるよ。1千万でレーシング仕様の車買えるしね。まあ、勿論1千万あればHONDA NSXも買えるが、こっちはレース仕様じゃないんだよな。まあ好みによって選べば良いかも。 最後にゆんはビギナーレースのFFのレースにはIntegra TypeRでFRはシボレーのコーベットZ06で、MRはMR2 GTSで、4WDはGTO TwinTurboでクリアーしたよ。まあ、他の車はともかくFFはおそらく最後まであのインテグラで行くと思うよ。それなりに良い車だしね。シビックと好みによって分かれる所だが、シビックよりはインテグラが足回りが良い感じがするんだな。 |
Home |